『冷え』について
朝晩の気温が急に下がり出すこの季節。
油断すると、風邪をひいてしまったり
体調管理が難しい時期でもあります。
最近は『温活』という言葉がメジャーですが
東洋医学では、昔から『身体の冷えは万病のもと』といわれ
様々な不調の原因と考えられてきました。
近年、平熱が35度台の人が急増しているといいます。
ライフスタイルの変化等、原因はさまざまだと思いますが
代謝酵素がもっとも働きやすい体温は37度前後ということから
理想の体温は36.5~37度。
夏は冷房、冬は外気により身体が冷え、今や一年を通して身体が冷える環境にあります。
実際、体温が1度下がると「免疫力」は約30%も下がるというデータも。
低体温の恒常化は
・癌 -- 癌細胞は低温を好む傾向にあり、活性化する。
・心疾患 -- 血行不良がおき、血栓もつまりやすくなる。
・婦人科系疾患 -- ホルモンバランス・自律神経が乱れる。
などを招くとも言われており、『冷え性』に悩む方には早めの対策をオススメしています。
冷えの原因は大きく3つ。
・血行不良
・食事によるもの
・ストレスによる自律神経の乱れ
冷え解消法
・物理的に温める(首、手首、足首、腰、お腹)
・身体を温める食材を意識してみる
・運動して筋肉をつける
・入浴をして血行促進
・リラックスしてストレス解消し自律神経を整える
『冷え』解消法については次回!
0コメント